2024年11月21日 18:33 カテゴリ:勉強会
9月度勉強会
9月度の勉強会はコスモさんから講師を招き、不断水バルブについて勉強させていただきました。
私自身、不断水バルブは設置したことがなく、不明点だらけでしたが動画などで分かりやすく説明していただきとてもためになりました。
また、直近の工事で不断水バルブの設置を行うこともあり事前確認も兼ねて、とても有意義であったと思います。
Posted by 天野ポンプ
│コメント(0)
2024年11月21日 18:10 カテゴリ:勉強会
8月度勉強会
こんにちは、勉強会を担当しております大根です。
8月の勉強会はオンダさんから講師を招き、継手等の仕組みや新商品について勉強させていただきました。
使用する継手によって耐久性能はもちろんのこと、損失水頭までおおきく変わるとのことで、実験も交えてわかりやすく教えていただきました。
また、新商品についても目を見張るものばかりで、日々の進化に驚きです。
Posted by 天野ポンプ
│コメント(0)
2024年08月27日 19:19 カテゴリ:勉強会
6月度勉強会
こんにちは!勉強会担当の大根です!
さて、6月度の勉強会はクボタさんをお招きし、ハイパーポリエチレンの融着について学ばせていただきました。
会社の倉庫を使用して実践方式で学ばせていただいたのですが、普段触ることのない道具や施工法に心躍る体験となりました。
今後ともに更なる深みを求めて勉学に励めたらと思います。
さて、6月度の勉強会はクボタさんをお招きし、ハイパーポリエチレンの融着について学ばせていただきました。
会社の倉庫を使用して実践方式で学ばせていただいたのですが、普段触ることのない道具や施工法に心躍る体験となりました。
今後ともに更なる深みを求めて勉学に励めたらと思います。
Posted by 天野ポンプ
│コメント(0)
2024年08月27日 19:11 カテゴリ:勉強会
8月度勉強会
こんにちは!勉強会担当の大根です!
本日はオンダ製作所から講師をお招きし、製品の紹介をしていただきました。
普段からオンダさんにはお世話になっているわけでありますが、改めて製品のバリエーションの多彩さや品質について驚かされることばかりです。
最新のカタログもいただいまして、まさに「何でもある」という言葉がふさわしいと感じました。
今後ともによろしくお願いできればと思います。
本日はオンダ製作所から講師をお招きし、製品の紹介をしていただきました。
普段からオンダさんにはお世話になっているわけでありますが、改めて製品のバリエーションの多彩さや品質について驚かされることばかりです。
最新のカタログもいただいまして、まさに「何でもある」という言葉がふさわしいと感じました。
今後ともによろしくお願いできればと思います。
Posted by 天野ポンプ
│コメント(0)
2024年05月21日 18:38 カテゴリ:勉強会
5月度勉強会

天野ポンプの大根です。
5月の勉強会は田原市博物館にて渥美線の歴史について勉強させていただきました。
田原市民にとって馴染み深い渥美線ですが、100年ほどの歴史があり、軍事や貨物目的に使用されていたとのことです。
30年ほど前までは貨物車両が現役で使用されていたことに驚きました。
そんな渥美線ですが、昨今の経済的、技術的情勢により利用者数が減っているとのことでした。
私も名古屋など遠出する際に渥美線を利用しています。
車窓を眺める分にもかなり楽しめると思いますのでみなさんも利用してみてはいかがでしょうか?
Posted by 天野ポンプ
│コメント(0)
2024年03月06日 18:05 カテゴリ:勉強会
1月度勉強会
一月度の勉強会では渥美半島の成り立ちについて勉強する予定でしたが、連日報道される地震を受けて、急遽表浜の地形と台地形成についてお話を伺うことになりました。
地震の影響によっておこる地盤変動や、それが原因で川の流れが変わる等とても興味深い内容でした。
また、地層によって井戸の深さに違いが出る等、ボーリング調査をするにあたって重要な内容を知ることができました。
地盤や層等、初めて知る内容ばかりでとても有意義な会であったと思います。
Posted by 天野ポンプ
│コメント(0)
2024年02月01日 18:31 カテゴリ:勉強会
12月度勉強会
12月の勉強会ではアロン化成さんから管材、部材等の製品紹介をしていただきました。
内容は大きく分けて耐震防災、浸水浸透、老朽化の3件です。
昨今、地震や大雨といった異常気象が連日報道されている中、水道も関係ないところではありません。
地震による水道管の破損、冠水による下水の逆流など様々な事案が想定されます。
アロン化成さんではこういった事案に対応できる部材の開発や販売を行っています。
中でも気になったのが圧力開放蓋や吸気弁です。
圧力開放蓋で管内の空気を開放し、オーバーフロー蓋で逆流を防止、吸気弁によって管内の負圧を解消することにより下水の逆流や封水の飛散を防ぐことができます。
また、逆流抑止桝では便を常時開くことによって従来の排水つまりのリスクを低減するといった対策が取られています。
逆流を抑止する機能も重要ではありますが、平時での使用感の向上など日々の研究を重ねることによって生み出された技術であると痛感しました。
Posted by 天野ポンプ
│コメント(0)
2024年02月01日 18:15 カテゴリ:勉強会
11月度勉強会
11月の勉強会は田原市博物館におじゃまして、ドナルド・キーン氏について勉強させていただきました。
というのも、キーン氏は田原藩出身の渡辺崋山氏が残した文献を数多く翻訳し、現代故文学の発展に大きく貢献されたとのことでした。
私自身キーン氏の名前は初めて耳にしたのですが、日本国籍を取得しており2019年までご存命だったということに衝撃を受けるばかりです。
また、田原市博物館にはかの偉人が残した数多くの文献や資料が置かれていますので一度足を運んでみてはいかがでしょうか?
というのも、キーン氏は田原藩出身の渡辺崋山氏が残した文献を数多く翻訳し、現代故文学の発展に大きく貢献されたとのことでした。
私自身キーン氏の名前は初めて耳にしたのですが、日本国籍を取得しており2019年までご存命だったということに衝撃を受けるばかりです。
また、田原市博物館にはかの偉人が残した数多くの文献や資料が置かれていますので一度足を運んでみてはいかがでしょうか?
Posted by 天野ポンプ
│コメント(0)
2024年02月01日 18:07 カテゴリ:勉強会
10月度勉強会
10月の勉強会はTOTOの新商品紹介が行われました。
洗面台周りについて紹介を受けましたが従来のものよりコンパクトで圧倒的な機能性と使いやすさでした。
コンパクトではありますが空間を最大限に活用することで空いたスペースでの自由さを確保しました。
朝時間がないときなど、洗濯が終わるのを待ちながらアイロンがけから化粧、果てはPC作業まで問題なく行える機能付きです。
残念ながら参考写真は手に入らなかったのですが、TOTOのホームページには当該洗面台並びに数多くの便利な器具がありますので一度覗いてみてはいかがでしょうか?
洗面台周りについて紹介を受けましたが従来のものよりコンパクトで圧倒的な機能性と使いやすさでした。
コンパクトではありますが空間を最大限に活用することで空いたスペースでの自由さを確保しました。
朝時間がないときなど、洗濯が終わるのを待ちながらアイロンがけから化粧、果てはPC作業まで問題なく行える機能付きです。
残念ながら参考写真は手に入らなかったのですが、TOTOのホームページには当該洗面台並びに数多くの便利な器具がありますので一度覗いてみてはいかがでしょうか?
Posted by 天野ポンプ
│コメント(0)
2023年09月26日 19:05 カテゴリ:勉強会