2019年07月24日 19:58  カテゴリ:コラム

楽しんで来ました 三遠ネオフェニクス

こんにちは天野ポンプの彦坂です。
今日は三遠ネオフェニクスの選手たちと楽しんで来ました。
今シーズンも思いっきり応援します。





  


Posted by 天野ポンプ │コメント(0)

2019年07月23日 07:34  カテゴリ:機器取替

ガス給湯器取替 ノーリツ Ecoジョーズ

こんにちは天野ポンプの彦坂です。
今日は、ガス給湯器を取替しました。
高効率タイプEcoジョーズへの変更を提案しました。


  


Posted by 天野ポンプ │コメント(0)

2019年07月22日 20:04  カテゴリ:コラム

親睦会

こんにちは天野ポンプの彦坂です。
今日は皆んなでご飯を食べて親睦を深めています。


  


Posted by 天野ポンプ │コメント(0)

2019年07月17日 21:34  カテゴリ:天野ポンプカテゴリ:工事カテゴリ:安全

工事安全祈願祭 田原斎場 新築工事

こんばんは


田原の斎場を新築工事するにあたりicon

工事の安全を祈願する儀式が行われました




多くの関係者の方々が見えています





玉串を神前に捧げます(玉串奉奠)





私はといいますとicon

ついこの前まで

人生の新たな第一歩icon14を支援する施設の工事に携わっていましたが、

今度は一転、人生の終焉icon15の場となる施設の工事に従事しますので、

心を入れ替えて・・

もとい

気持ちを切り替えて

安全第一で工事を完遂できるように、と

祈願してまいりました





工事部 佐野

  


Posted by 天野ポンプ │コメント(0)

2019年07月13日 03:09  カテゴリ:水道カテゴリ:道路工事

上下水道引込み工事 安全第一 矢板工

こんにちは天野ポンプの彦坂です。
今日は、お客様の敷地に上下水道を引き込む工事を行います。

道路に在る水道配水管にサドル分水をセットして水を引き入れます。


今回下水の管までが2.5mと深い為、矢板を施し作業を行います。安全第一ですね  


Posted by 天野ポンプ │コメント(0)

2019年07月13日 02:54  カテゴリ:コラム

びっくり 亀産卵中

こんにちは天野ポンプの彦坂です。
会社の裏で、亀の産卵に遭遇しました。
貴重な経験です。


  


Posted by 天野ポンプ │コメント(0)

2019年07月12日 17:31  カテゴリ:勉強会

勉強会 7月 豊川用水について

こんにちは!天野ポンプの宮城ですface02
今回の勉強会は 藤城信幸先生 にお越しいただき豊川用水ができる過程や現在の仕組みについて勉強させて頂きましたicon14

豊川用水ができる前の田原は水源が少なく、現在のようにいろんなところで野菜や家畜など育てることができなかったと知りとても驚きましたface08
豊川用水の生みの親は
 高松村(現在の高松町)出身の 近藤寿市郎さん。
豊川用水は昭和43年に19年の歳月をかけて完成しました。
こんなに長い年月を地元の人々のために費やした方々をとても尊敬いたしますface01
藤城信幸先生 お忙しい中お越しいただきありがとうございましたface02

  


Posted by 天野ポンプ │コメント(0)

2019年07月10日 16:59  カテゴリ:機器取替

洗浄便座取替 LIXIL CW-KA21

こんにちは、天野ポンプの彦坂です。
洗浄便座の取替を行いました。
既存の色がL62ミスティグレ-と懐かしいと思ってましたが
現行に合う色が見当たらない。ブルーグレーは少し濃い様なので。
お客さんの相談し今回はオフホワイトで設置しました。



  


Posted by 天野ポンプ │コメント(0)

2019年07月06日 22:44  カテゴリ:コラム

田原市防災カレッジ パッククッキング 耐震対策家具の固定

こんにちは天野ポンプの彦坂です。
田原市防災カレッジ特別回に参加しました。
パッククッキングを始めて体験してきました。
カレーと蒸しパンを美味しく頂きました。
午後からは「田原安心・安全住まいる会員」さんから地震による家具倒壊対策について解り易く建物の構造、家具の補強な仕方などを教えて頂きました。








  


Posted by 天野ポンプ │コメント(0)

2019年07月05日 19:15  カテゴリ:勉強会

勉強会 6月

こんにちは!天野ポンプの宮城ですface01
今回の勉強会は弊社の工事担当 天野陽介  が講師となりフルハーネスについての勉強会をしましたface08
昔から工事中の転落事故などで多くの方が命を落としており問題視されていました。
従来の安全帯ですと腰に巻くタイプの物なので、落下は防げても落下の衝撃から内蔵を損傷し死に至るケースも多々ありましたicon11
その点フルハーネスは体の要所要所に取り付けるので安全とされ2019/2月に義務化されておりますキラキラ

女性の方には多少抵抗があるかもしれませんが命には代えられないので、私も装着する機会があればぜひ付けてみたいですねface02
大きな工事から小さな修理まで請け負いますので、些細なことでもお気軽にご相談くださいicon22  


Posted by 天野ポンプ │コメント(0)